top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
雁金輪透図
無銘 甲冑師
”Karigane wa sukashi” Crane and lotus motif pierced tsuba
Attributed to Kacchushi
鍔
No.
2224


特別保存
350,000
円(税込)
江戸初期
鉄地丸形地透
縦八九・七㍉
横九〇㍉
切羽台厚さ三・七㍉
特製落込桐箱入
Early Edo period
Iron plate with circular openwork design
Height : 89.7 mm
Width : 90 mm
Thickness seppa dai : 3.7 mm
Comes with a custom-made sliding-lid wooden box (made of paulownia wood)
音声解説
00:00 / 01:04
平滑に鍛えられた鉄地を透し抜き、放射状の文様を装飾とした甲(かっ)冑(ちゅう)師(し)鐔は比較的多い。
この鐔では、耳と切羽台を繋ぐ線を雁(かり)金(がね)模様として変化を付けている。
円の組み合わせも鐔の装飾としては古くからあり、ここでは九曜紋を想起させる構成としている。
切羽台に比較して耳際をわずかに薄く仕立てた鍛え強い地鉄は色合い黒く、さらに黒く光沢の強い粒状の鉄骨(てっこつ)が所々に現れ、意図せぬ景色となっている。
bottom of page










